エヴァンゲリオンをロボットアニメとカテゴライズすると今のオタクに怒られるって本当ですか?
というかアニメをSF的な視点でグダグダ言う層ってどこにイッタンデスカ?
オタクたるものSF的な視点で、
あー確かに全部(しんじとかゲンドウとかも全部)機械って落ちもあるよなぁとか考察したりするのが在るべき姿だと思うんですが、
どうなんでしょうか?
内蔵電池が5分ってショボイ!!!って素人が言ってるのに
激怒する暇があったら、
まぁ暴走や爆発するかもしれない試作機にはガソリンちょっとしか入れないよね~
とかフフンと妄想してこそのオタだと思うんですよ・・・ええ(どうでもいい
|||
厳密に言えば「人造人間」なんだからじゃないでしょうかね。
(ある意味では神=アダム(と思わせておいてリリス)の劣化コピーでもある訳ですが)
内蔵電源5分なんて、あんなトンデモなモノを動かす分には相当な電力を食う訳で、
(と言っても何にそんな電力食ってるのかは謎ですが^^;)結局「機動性その他を
考慮して積んでみたけど5分しか動けません」みたいなモンではないかと解釈してます。
変な例えですが、ボタン電池やミカン電池で携帯電話を動かす様な。
「そりゃ長時間動けないよ!ってか無茶してるよ!」みたいなイメージ。
俺?
スーパーロボット大戦にも出たんだし、どうでもいいや的なカンジ。
プレイした事ないけど(真スパロボでオデロニュータイプにしてやめた程度しかやった事ないやw)
0 件のコメント:
コメントを投稿