スパロボについて…。
古い話になりますが、僕は今第4次スーパーロボット大戦S(S:スクランブル)やスーパーロボット大戦Fを稼動させています。機体ではエルガイムが好きなんですが、最近のスパロボに登場しないのが残念です。(ACEの一部作品には登場しているので、そちらでお世話になっています^^)
今回質問したいことなんですが…【答えられる範囲】でよろしくお願いします!
1.回答者様のスパロボのデビュー作を教えてください^^(当方は、第4次Sからはじめましたw宇宙から帰還したところなんですが、やや辛くなってきましたwwヒュッケバインに乗り換え済み)
2.全作品を通して、お気に入りの機体を教えてください(何体でもかまいませんw当方は、リアル:エルガイム,スーパー:ダンクーガです^^)
3.特に思い入れのあるソフトは、どれですか(ハードは問いません。当方は、第4次Sですねwこればっかりですが^^;)
※ここからは、僕の疑問になります
4.家にはPS1とPS2のハードがあるんですが、一部PS1のスパロボをPS2で起動させると極端に動作が遅くなります。一体どうなっているのでしょうか?
5.アマゾンレビューで調べたのですが、F完結編の評判があまりよろしくないようで…。Fが終わったら購入を考えていたのですが、どうしたらいいでしょうか?
6.スパロボFでは、ガンダムWのキャラが敵となって襲い掛かってくるのですが、仲間にしたほうがいいですか?条件は難しいそうなんですが…
上に上げたものが全てです。回答お待ちしています^^
|||
>1.回答者様のスパロボのデビュー作を教えてください^^
私は『EX』が初で、元々ガンダムが好きだったのと、CMで見て「あ、いいな」と思いまして。以降は『魔装機神(SFC)』、『第四次(SFC)』、『コンプリートボックス』、『INPACT』、『α』シリーズ、『OG』シリーズ(PS2)はプレイ済、ほか未です。
>2.全作品を通して、お気に入りの機体を教えてください
○エウリード(オリジナル:『EX』『魔装機神』)
機体のデザインが凄く好みで、初めて『EX』のリューネルートをプレイした時には武装の威力と長射程からズタズタにされっぱなし。ラスボスらしいラスボスという点でインパクトが強かったです。
○衝撃のアルベルト(ジャイアントロボ:『α』)
機体一覧なんかだと「機体」なので、一応。煙草吹かしてから衝撃波を撃ったり、使徒に生身で殴りに行ったらATフィールドに弾き返されたり、遊び心を感じずにはいられないので。『F』の某シナリオでドモンとマスターアジアが生身で戦うシナリオもありましたが、使徒を相手にしたこっちの方がどうしても。
○スレードゲルミル(オリジナル:『α外伝』『OG2』)
『α外伝』で斬艦刀のカットを見て惚れました。ゼンガーも含めて濃すぎでしょこれは。
○トーラス(新機動戦記ガンダムW:『F完結編』『α』etc...)
スパロボではザコ機体なんですけど、原作ファンにとってはモビルドールシステムもあり「目茶苦茶強い量産機」というイメージがあるので。デザイン的にスマートで、ガンダムシリーズの可変モビルスーツの中では一番好きですね。
>3.特に思い入れのあるソフトは、どれですか
『第2次α』です。難易度的にはそんなに手を焼いた覚えはありませんが、ひとつひとつの話筋では最も好き。中でも、ハマーンを味方にした時の、ハマーンとアムロ他αナンバーズの面々とのやり取りが見事。
>4.家にはPS1とPS2のハードがあるんですが、一部PS1のスパロボをPS2で起動させると極端に動作が遅くなります。一体どうなっているのでしょうか?
申し訳ないですがこれはわかりません。
>5.アマゾンレビューで調べたのですが、F完結編の評判があまりよろしくないようで…。Fが終わったら購入を考えていたのですが、どうしたらいいでしょうか?
『F』を充分プレイできたなら、クリア後にそのまま購入されるのがよろしいかと。レビューが低い原因は、だいたいこんな理由だと思います(3つ目と4つ目はかなり強いかな)↓
(1)『F』からコンバートしなければプレイ不能と呼べる程に序盤から難度がやや高めで、単発のソフトとして見た時には不親切。コンバート組にはやり応えのあるレベルだとは思うけれど。
(2)『F』をプレイせずとも発生させられるイベント(ハマーンの説得)がある一方で、『F』の時点でフラグを立てる必要があるイベント(トッドの説得)があり、フラグ設計にやや配慮を欠く。
(3)戦闘シーンの省略ができず、特にPS版はロードも長く(SS版はロードが割と短いが)、総じてエンディングまで時間がかかる。他にも、システムや脚本面での未熟さから、それらに優れた後発作品と比較した目線で評価してしまうユーザーも少なからず存在すると思われる。
(4)シナリオを進めるにつれ、敵ザコユニットの強さが冗談じゃなくなるのは「当時のスパロボにはありがちなこと」で済ませられるとしても、終盤は強化兵や親衛隊兵を含めて「踏み込みが足りん!」の一声のもとに切り払われたりシールド防御されたりの頻度がかなり高く、ゲームバランスの厳しさとともにストレスが溜まりやすい。
(5)その他、『F』からの一連の流れやシステムを見ての総合評価。
>6.スパロボFでは、ガンダムWのキャラが敵となって襲い掛かってくるのですが、仲間にしたほうがいいですか?条件は難しいそうなんですが…
攻略サイト等を見れば面倒臭そうに感じるかもしれませんが、指定のキャラでの説得なので難しいわけではないです。
仲間にして損はしませんが、期待し過ぎも禁物です。加入直後の状況ではWガンダム系ユニットの能力が敵に追いつかず、二軍落ちはまず確定。こればかりはファンの愛でもどうにもなりません。ただ、一時離脱して終盤から再加入した時には、スーパー系も真っ青な堅牢さと火力を持ったウイングガンダムゼロカスタム(ルート分岐やフラグ等の条件あり)はかなり極悪ですし、他のユニットも改造次第でそれなりにはなってくれます。
あと、カトルを仲間にするとフラグ条件からエヴァエンドが見られなくなりますので、カトルを入れる前のセーブデータは保存しておくことをお勧めします。
|||
【1】EXです当時、女神転生Ⅱと迷った末に買ったのがきっかけです。その後第4次、第2次G、F、F完結編……とプレイしました
【2】νガンダムとビルバインです理由は単純ですが頼りになる事とデザインが好きです
【3】第4次ですかね理由はビルバイン無双が気持ちよかった事とある後半のシナリオが自分的には歯ごたえがあった事です
【4】すみません、わかりません
【5】F完結編買った方が良いと思います。おそらくFを最後までプレイすれば完結編をプレイしたくなりますよ、それに大半の主力ユニットは完結編で出るのでプレイした方が良いと思います
ダイターン3やゴッドなど
【6】仲間にしても良いと思います。手間が、かかりますが条件は難しくないので、
ただあまり戦力にはならないと思います、敵の時のしぶとさとは関係なく味方になると弱いです(参戦時いくらか改造済みですが)
|||
①もちろん初代のスーパーロボット大戦から全ての作品やってます
②ウイング系、ガンバスター、ナデシコ系、ドラグナー系、マクロス7系、ベターマン系、ヒュッケバイン、フェアリオン、ヤルダバオト、ソウルゲイン、真ゲッター(世界最後の日)…辺りでやめておきます
③64のスパロボですね。シナリオも良く、何よりオリジナルの曲が素晴らしいです
④そういうことが普通にあるみたいです。出来るけど、常に正常に動くとは限らないと言われました
⑤評価は評価です。やりたいと思ったなら買いましょう。私はおもしろかったですよ?確かにバランスは厳しいですけど、あのくらいならどうとでもなります
⑥私は好きなので仲間にしましたが、戦力になるかは微妙なところなんで興味ないなら仲間にしなくていいでしょう。ゼロカスタムは強いけど、最後数話だけだしヒイロも強いとは言い難いし…まぁ私のヒイロはミリアルドやハマーンとガチでやりあって勝ちますが
|||
①スパロボEXで初でした。その後第4次、第2次G、逆流して第3次といった感じです。
②この頃に新規参戦して、圧倒的強さで暴れまわった「聖戦士ダンバイン」は今でも好きです。
③スパロボ本家ではないですが「魔装機神」は愛していますw本家では「第4次」「α」あたりでしょうか。
④どうなってるのかはわかりませんが、PS2の調子がよろしくないのでは?
⑤難し過ぎて評判が悪いのでしょうか…鬼のような難易度でしたので。個人的にはサターン版で遊びます。
⑥こだわりが無いのならば別に無理しなくてもいいと思います。ぶっちゃけ弱いですし。
0 件のコメント:
コメントを投稿