ロボット系アニメに詳しい方&スーパーロボット大戦に詳しい方お願いします。
今「スーパーロボット大戦W」をしています。
スパロボ系サイト等で「W」の事を見ていたら、
「クロスオーバーが神すぎる」
「ありえないクロスオーバー」
と書いてありました。
正直、スパロボは好きですがロボット系アニメに詳しくないのでどこらへんがそんなにすごいのかわからずにいます。
(特にWの参戦アニメはほとんど知りません)
すごさを知った方が楽しくできると思うので、詳しい方に是非教えていただきたいと思います。
・・・といっても、どこですごさを感じるのは人それぞれだと思いますので、回答者様が感じる「すごさ」を語っていただければと思います。
お手数ですが宜しくお願い致します。
|||
『凄さを教えて』と言われても、原作を知らなければその凄さを理解する事はできませんよ。
Wのクロスオーバーは原作を知っているからこそ、凄さと言うか良く練られたシナリオが理解できる物です。
まぁ、どの辺がクロスオーバーになっているのか、と言う事なら解説出来ますが。
・テッカマンブレードとデトネイター・オーガン
この2つのタイトルの原作に関連性は一切ありません。
世界観の関連性だけでなく、クリエイターが同じとかコンセプトをオマージュしているとかそういった作品レベルでの関連性が一切ありません。
しかし、『人間サイズのパワードスーツ(らしき物)』『主要武器が槍状の物』『必殺技がエネルギー照射系』『地球人が異星人の所為で変身能力を持つ』と言ったデザインに類似性があります。
原作に関連性がありませんが、Wではこの2つの類似性に理由を持たせて『同じ世界観』である事を違和感無く融合させている点があります。
・ゴラインとガオガイガー
こちらも世界観・作品レベルでの関連性はありません。
しかし、『異星文化の産物ロボット』『ライオン』と言うキーワードが似ている為、『何故同じなのか』と言う事を世界観に盛り込んでいます。
今までのスパロボではあまり『何故同じ世界観なのか?』と言う事には触れていませんが、Wでは世界観の深い所でクロスオーバーが行われている為『クロスオーバーが凄い』と言われています。
何がどう凄いのかは、やはり原作を知らないと理解しがたいかと。
0 件のコメント:
コメントを投稿